こんにちは。
ニキビに悩む3姉妹です。
私たち3姉妹は、
同じ親から生まれたとは思えないほど容姿も性格もまったく違います。
趣味も違うので服の貸し借りはあまりしないし、使っている化粧品もそれぞれバラバラ。
でもそんな私たちはそれぞれ違った理由でニキビに悩まされていたんです。
〜自己紹介〜
まさに姉御肌。
アラフォーなのに脂性。
10代中頃からニキビに悩む。
仕事しすぎ。
アラサー。
混合肌だけど冬は乾燥気味。
無理をするとニキビが出来る。
ムリをしなくてもたまに出来る。 便秘がち。
自由人。
アラサーのくせになぜかまだ学生。
通年乾燥肌で生理前や排卵日前にニキビが出来やすいタイプ。
でも基本は美肌。
大きく分けて8つ。
私たち姉妹で言うと、
姉→遺伝(姉だけ父親そっくり)・皮脂・毛穴
私→ストレス・乾燥・睡眠不足
妹→ホルモン・睡眠不足
と言ったところでしょうか。
細菌によるニキビは思春期に多いそうですね。
さて、
原因がわかったところで、治し方を探っていきましょう。
もちろん、
「ストレスをためないようにする」
「乾燥肌を治す」
「遺伝を断ち切る」
なんてムリなことは置いといて、
現実的なニキビの治し方を。
まずは簡単なところから、
でも、なかなか自分に合う化粧品って見つかりませんよね?
しかも、姉が
「これすごくよかった!」と言っても私にも合うとは限らない。
だからこそ世の中たくさんの化粧品が溢れているわけです。
「だったら色々な化粧品を使ってみたらいいんじゃない?」
と、美肌でニキビに悩んだことがない人は言うかもしれません。
でも、
私の場合は、姉と妹のおかげで色々な種類を試すことができましたが、なかなか世の中三姉妹で全員ニキビに悩んでいる。なんてこともないでしょうし。
でもこの「自分に合う化粧品を探す」地道な努力って意外と大事だったりします。
「そう言われても自分で探すのって面倒くさい!」
そんな方は、私達姉妹が作ったランキングを、よかったら参考にしてみてください。
(敏感肌の方向けです)
3姉妹が格付け!ニキビケア化粧品ランキング!
そしてちょっとハードルが上がって、
そしてもう少しハードルが上がって、
でもなかなか病院へ行くというのは腰が重いですよね。
私は行ってないのですが、妹が行きました!
一番たいしたニキビじゃないのに、こういう行動力があるのが末っ子の特徴ですよね。
行かなかった私が言うのもなんですが、確実に素早く治すには医療機関で診てもらうのが良いと思います。
妹によると、
その人の症状に応じた治療をしてもらえるそうなのですが、妹は4件目の病院でイオン導入をしてもらったそうです。
なぜ病院を4件もはしごしたか?
その理由は、
先生が偉そうだった。
看護師さんが怖かった。
病院がキレイじゃなかった。
とか色々言っていました。
病院も治療内容も気に入らなければ断って他の病院へ行く。
この行動力と決断力!が私にはないです。
参照:タカミクリニック http://www.takamiclinic.com/service/nikibi_ato.php

メイクアップ編です♪
ニキビ跡をなんとか隠したい!
出来てしまったニキビを隠すメイクは?
というのは姉が一番得意とする分野。
まず、
お肌のためを考えたら、ミネラル系や、無添加系のものがオススメらしいのですが、ここぞ!というときは取り敢えず隠したいですよね。
用意するもの
そして、
一時的に隠せても、悪化させたのでは結局また、どうしても隠さないといけない日が来てしまったり、跡に残ったりしてしまうから
ここではなるべく、
ミネラル系ファンデのラインを使うのが良いそう。
ただし、カバー力は驚くほどないそうです。
しかも、「ミネラル」とうたっているのにミネラルだけでなく、ほとんどがよくない成分で作られたものも多いそうなので注意が必要です。
お肌によい成分で作られたファンデーションは使い方が難しいものが多いそう。
そこそこカバー力もあって、使いやすいものだと
無添加ファンデーション(鉱物油・香料・タール系色素・石油系界面活性剤・エタノール・パラベン・紫外線吸収剤などが入っていないもの)がオススメ!
関連記事:出来てしまったニキビの隠し方まとめ
UVカット率なんて紫外線吸収剤を入れたら上がるし、石油系の物質を使えばカバー力も上がります。
今がよければ数年後の肌なんて関係ない!と割り切るか、そんなに隠せれなくてもお肌のことを考えたケアをとるかはあなた次第です。
そして最後に・・・
第一、ストレスが原因って言われても、
ニキビが出来る→ストレス→ニキビが出来る
・・・って永遠に治らない気がします。
年齢を重ねれば思春期ニキビは出来なくなるでしょうけど、大人ニキビはアラフォーの姉がまだ出来ているので、まだまだニキビとは付き合わないといけないようです。
ニキビの原因が色々あったように、ニキビが出来ないようにするには、その人、その症状に合ったケアが大切です。
もちろん基本は、
『規則正しい生活』
その他にも
※ニキビに関する都市伝説で、アーモンドなどのナッツ系はニキビに良くない。というのもありましたが、素焼きであればむしろ栄養もあって、ニキビ肌にはオススメです。
結局はどれもバランスのとれた食事。につながるものですね。
現代人は野菜不足だといいますし、いつもの食事にビタミンを意識したメニューを追加してみるのはオススメですよ♪
それでは最後に、私たち3姉妹からニキビに悩む方にアドバイスを。
まずは姉から
ケアはシンプルかつ丁寧にすること。
ついつい潰してしまいがちだけど、それは絶対にNG!です。
10代、20代前半はラインで使える思春期ニキビ専用のケア用品を使うのがオススメです。
あまりにひどい場合は、なるべく早めに病院へ行きましょう。
脂性でもケアは大切。
もしかしたら水分不足で過剰に皮脂が出ている可能性もあります。
インナードライ肌は30代からだけでなく、20代にも多いそうですよ。
大人ニキビは内面のケアが大切。
ストレスと上手に付き合って、たまにはリラックスできる日を。
そして規則正しい生活。
食生活に気をつけて、出来てしまったニキビは、ケア(隠し方)に気をつければ悪化することもなくなりますよ。
そして妹から
しっかり水分を与えるケアをして、その後にクリームやオイルで水分が逃げないようにフタをするのがオススメのケアです。
オイルを使う場合は新鮮で質の良いものが原則です。
そして生理前や排卵日前にニキビが出来る人はホルモンのバランスが崩れているのかも。
私は年に数回病院へ行って美容系のケアをしてもらっているので気分もお肌もスッキリ♪
まだ時々生理前にはニキビが出来たりするけれど、ホームケアでなんとかなる程度です。
あっ! シートマスクなんかもオススメですよ。
私から
お肌のトラブル全般に効くものが多いようです。
姉が言っているように、普段の生活が一番大事だとこの歳になって痛感しています。
ニキビに限らず美容にはね。
私たち3姉妹の『ニキビを短期間で治す方法』いかがでしたか?
生活習慣の改善や自分に合う化粧品を見つける。病院へ行く。など、「全然短期間じゃない!」と思いますよね。
でも、今動き出すことが今出来る一番短期間で治す方法ではないでしょうか?
私たちがかなりの金額と時間をかけて調べて、体験したニキビケア。
みなさんのお力になれると幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ニキビに悩む3姉妹です。
私たち3姉妹は、
同じ親から生まれたとは思えないほど容姿も性格もまったく違います。
趣味も違うので服の貸し借りはあまりしないし、使っている化粧品もそれぞれバラバラ。
でもそんな私たちはそれぞれ違った理由でニキビに悩まされていたんです。
〜自己紹介〜
まさに姉御肌。
アラフォーなのに脂性。
10代中頃からニキビに悩む。
仕事しすぎ。
アラサー。
混合肌だけど冬は乾燥気味。
無理をするとニキビが出来る。
ムリをしなくてもたまに出来る。 便秘がち。
自由人。
アラサーのくせになぜかまだ学生。
通年乾燥肌で生理前や排卵日前にニキビが出来やすいタイプ。
でも基本は美肌。
ニキビの原因は8つ
ニキビが出来る理由は色々あるそうです。大きく分けて8つ。
- ストレス … 現代人にストレスはつきものですよね。心理的なストレス・物理的なストレスどちらもニキビに悪影響だそう。
- ホルモン … ホルモンのバランスが崩れるとニキビが出来る。ってよく聞きますが、でもホルモンのバランスって???
- 皮脂 … 皮脂はニキビの大敵!だと姉はよく言っていましたが、実は違っていたそうです。
- 乾燥 … 乾燥しているのにニキビができるメカニズムがまったくわからないのですが、これも原因の1つだそう。
- 毛穴 …毛穴の種類は1つじゃなかった! でもこれは自分ではもうどうしようもないですよね。
- 細菌 … よく聞く「アクネ菌」というのがニキビの原因。顔以外のニキビの場合は「マラセチア菌」が原因だそう。
- 遺伝 … 肌質・毛穴などの遺伝によるそうですが、これまたもう今さらどうしようもない原因の1つですね。
- 睡眠不足 … 睡眠不足は美容にもよくないのです! わかってはいるのですが・・・
私たち姉妹で言うと、
姉→遺伝(姉だけ父親そっくり)・皮脂・毛穴
私→ストレス・乾燥・睡眠不足
妹→ホルモン・睡眠不足
と言ったところでしょうか。
細菌によるニキビは思春期に多いそうですね。
さて、
原因がわかったところで、治し方を探っていきましょう。
もちろん、
「ストレスをためないようにする」
「乾燥肌を治す」
「遺伝を断ち切る」
なんてムリなことは置いといて、
現実的なニキビの治し方を。
まずは簡単なところから、
自分に合った化粧品を選ぶ。
これは誰もが考えたことがある方法かもしれません。でも、なかなか自分に合う化粧品って見つかりませんよね?
しかも、姉が

だからこそ世の中たくさんの化粧品が溢れているわけです。
「だったら色々な化粧品を使ってみたらいいんじゃない?」
と、美肌でニキビに悩んだことがない人は言うかもしれません。
でも、
- 金銭的に・・・(全てをラインでそろえるとなかなかのお値段)
- 時間的に・・・(合わない化粧品は2〜3日でわかるけど、合う化粧品かどうかは数ヶ月使ってみないとわからない)
私の場合は、姉と妹のおかげで色々な種類を試すことができましたが、なかなか世の中三姉妹で全員ニキビに悩んでいる。なんてこともないでしょうし。
でもこの「自分に合う化粧品を探す」地道な努力って意外と大事だったりします。
「そう言われても自分で探すのって面倒くさい!」
そんな方は、私達姉妹が作ったランキングを、よかったら参考にしてみてください。
(敏感肌の方向けです)
3姉妹が格付け!ニキビケア化粧品ランキング!
そしてちょっとハードルが上がって、
医薬品で治す
- 処方箋がいらないお薬(ビタミン剤等)を飲む。
- 塗り薬などをニキビに塗る。
そしてもう少しハードルが上がって、
病院へ行く
一番確実な方法です。でもなかなか病院へ行くというのは腰が重いですよね。
私は行ってないのですが、妹が行きました!
一番たいしたニキビじゃないのに、こういう行動力があるのが末っ子の特徴ですよね。
行かなかった私が言うのもなんですが、確実に素早く治すには医療機関で診てもらうのが良いと思います。
妹によると、
- ホルモン剤 (飲み薬・塗り薬)
- レーザーや光治療 … 菌を殺したり、ニキビ跡を消す(薄くする)もの。ニキビを除去するもの。などあがるそうです。
- ピーリング … ニキビ跡に効くらしい
- イオン導入 … (美白効果も! ニキビに効くというよりは肌質改善
- 注射 … 炎症のひどいニキビへのステロイド注射から、美肌に効くプラセンタ・ヒアルロン注射まで様々
- 点滴 … これも美容系のもの。 ニキビに直接効くのではなく予防、改善のため
その人の症状に応じた治療をしてもらえるそうなのですが、妹は4件目の病院でイオン導入をしてもらったそうです。
なぜ病院を4件もはしごしたか?
その理由は、
先生が偉そうだった。
看護師さんが怖かった。
病院がキレイじゃなかった。
とか色々言っていました。
病院も治療内容も気に入らなければ断って他の病院へ行く。
この行動力と決断力!が私にはないです。
参照:タカミクリニック http://www.takamiclinic.com/service/nikibi_ato.php
番外編?

上手なニキビの隠し方 by 姉
メイクアップ編です♪
ニキビ跡をなんとか隠したい!
出来てしまったニキビを隠すメイクは?
というのは姉が一番得意とする分野。
まず、
ニキビ跡を隠したい場合
ニキビ「跡」の場合は、プチプラの化粧品でもOKだそう。お肌のためを考えたら、ミネラル系や、無添加系のものがオススメらしいのですが、ここぞ!というときは取り敢えず隠したいですよね。
用意するもの
- 化粧下地 …イエロー系のカラーが入っているものがオススメ。赤みを抑えててくれます。SPF20・PA+++以上のものを。(屋外へ長時間出る場合はもう少し高めのものか、別で日焼け止めを使いましょう)
- ファンデーション …カバー力が高いリキッドタイプのものを。(色選びは慎重に。)
- コンシーラー …クリームタイプ。ぶきっちょさんにはスティックタイプがオススメ。色はファンデより少し暗い色を。
- 粉(ルースパウダー) … 最後にしっかり粉を叩きます。乗せすぎなくらい乗せて、最後にブラシで余分な粉を落とします。 プレストパウダーの方がカバー力はさらにありますが、ファンデにカバー力が高いものをもってきた場合、厚塗りになりすぎる可能性があります。 ファンデのタイプによって使い分けれるとなおgood!
そして、
出来てしまったニキビを隠したい場合
ニキビに直接ファンデを塗るのはあまりオススメしないそう。一時的に隠せても、悪化させたのでは結局また、どうしても隠さないといけない日が来てしまったり、跡に残ったりしてしまうから
ここではなるべく、
ミネラル系ファンデのラインを使うのが良いそう。
ただし、カバー力は驚くほどないそうです。
しかも、「ミネラル」とうたっているのにミネラルだけでなく、ほとんどがよくない成分で作られたものも多いそうなので注意が必要です。
お肌によい成分で作られたファンデーションは使い方が難しいものが多いそう。
そこそこカバー力もあって、使いやすいものだと
無添加ファンデーション(鉱物油・香料・タール系色素・石油系界面活性剤・エタノール・パラベン・紫外線吸収剤などが入っていないもの)がオススメ!
関連記事:出来てしまったニキビの隠し方まとめ
UVカット率なんて紫外線吸収剤を入れたら上がるし、石油系の物質を使えばカバー力も上がります。
今がよければ数年後の肌なんて関係ない!と割り切るか、そんなに隠せれなくてもお肌のことを考えたケアをとるかはあなた次第です。
そして最後に・・・
究極の課題『ニキビができないお肌作り』
ニキビが出来なければこんなに悩むことはないわけで。第一、ストレスが原因って言われても、
ニキビが出来る→ストレス→ニキビが出来る
・・・って永遠に治らない気がします。
年齢を重ねれば思春期ニキビは出来なくなるでしょうけど、大人ニキビはアラフォーの姉がまだ出来ているので、まだまだニキビとは付き合わないといけないようです。
ニキビの原因が色々あったように、ニキビが出来ないようにするには、その人、その症状に合ったケアが大切です。
もちろん基本は、
『規則正しい生活』
- 適度な運動
- 充分な睡眠
- バランスのとれた食事
その他にも
- 水(常温がgood)をしっかり飲む。
- ビタミン(ビタミンC・B・Aがニキビには有効だそう)をとる。朝フルーツを食べるのが良いそう。
- アーモンドなどのナッツ系から良質な油をとる。(塩分などが入っていない素焼きのもの)
- 美肌に良いと言われるサーモンを週に1回は食べる。
- 便秘にならないように食物繊維をとる。
※ニキビに関する都市伝説で、アーモンドなどのナッツ系はニキビに良くない。というのもありましたが、素焼きであればむしろ栄養もあって、ニキビ肌にはオススメです。
結局はどれもバランスのとれた食事。につながるものですね。
現代人は野菜不足だといいますし、いつもの食事にビタミンを意識したメニューを追加してみるのはオススメですよ♪
それでは最後に、私たち3姉妹からニキビに悩む方にアドバイスを。
まずは姉から
ケアはシンプルかつ丁寧にすること。
ついつい潰してしまいがちだけど、それは絶対にNG!です。
10代、20代前半はラインで使える思春期ニキビ専用のケア用品を使うのがオススメです。
あまりにひどい場合は、なるべく早めに病院へ行きましょう。
脂性でもケアは大切。
もしかしたら水分不足で過剰に皮脂が出ている可能性もあります。
インナードライ肌は30代からだけでなく、20代にも多いそうですよ。
大人ニキビは内面のケアが大切。
ストレスと上手に付き合って、たまにはリラックスできる日を。
そして規則正しい生活。
食生活に気をつけて、出来てしまったニキビは、ケア(隠し方)に気をつければ悪化することもなくなりますよ。
そして妹から
しっかり水分を与えるケアをして、その後にクリームやオイルで水分が逃げないようにフタをするのがオススメのケアです。
オイルを使う場合は新鮮で質の良いものが原則です。
そして生理前や排卵日前にニキビが出来る人はホルモンのバランスが崩れているのかも。
私は年に数回病院へ行って美容系のケアをしてもらっているので気分もお肌もスッキリ♪
まだ時々生理前にはニキビが出来たりするけれど、ホームケアでなんとかなる程度です。
あっ! シートマスクなんかもオススメですよ。
私から
お肌のトラブル全般に効くものが多いようです。
姉が言っているように、普段の生活が一番大事だとこの歳になって痛感しています。
ニキビに限らず美容にはね。
私たち3姉妹の『ニキビを短期間で治す方法』いかがでしたか?
生活習慣の改善や自分に合う化粧品を見つける。病院へ行く。など、「全然短期間じゃない!」と思いますよね。
でも、今動き出すことが今出来る一番短期間で治す方法ではないでしょうか?
私たちがかなりの金額と時間をかけて調べて、体験したニキビケア。
みなさんのお力になれると幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
更新履歴
- (2018/03/22)首・デコルテニキビの原因と治し方を更新しました
- (2018/03/01)ビタミンC誘導体が入った化粧水がニキビに効く理由を更新しました
- (2018/03/01)ピーリング石鹸は刺激が強い?を更新しました
- (2018/03/01)ニキビ肌でもピーリングジェルを使っても大丈夫?を更新しました
- (2018/02/27)敏感肌さんにおすすめしたい化粧水を更新しました